毎日ブログ生活3254日目
昨日今日と地元のお祭りなのですが、
すっかり忘れて仕事の予定を
入れてしまいました^^;
本当は岩倉市商工会青年部として
岩倉やきそばを出店していたのですが、
手伝えなくてすみませんでした^^;
閑話休題
ある会社で経営者が変わった時に、
一定数の社員が辞めてしまった
と言う話を聞きました。
これは、ある意味仕方がないことで、
先代と後継者では仕事に対する
価値観や考え方が違います。
この違いに耐えられない人が
一定数出てきます。
この耐えられない人たちが
辞めていくという現象が起きます。
これは、
後継者が理念や方針を
打ち出せば打ち出すほど
起きる現象です。
後継者の考え方が
はっきりしてくれば、
従業員側から見たときに
自分に合うか合わないかが
より明確になっていくからです。
また、価値観考え方もそうですが、
そもそも人として合う合わないもあります。
実際、私が信用金庫で
外回りをしていた時に先輩から
「担当者が変われば
顧客の15%は入れ替わる」
と聞かされていました。
これは本当にその通りで、
担当者も顧客も人ですから、
合う合わないが出てきます。
私もどうしても合わない顧客がいて、
そういう人のところには
あまり行きたくなくなります。
足が遠のくのでそうするとますます
離れていくということが起きます。
このようにして、
従業員も顧客も、
代表者が変わり、
経営や会社が変われば
入れ替わりが発生します。
しかし、時代に合わせていかなければ
会社が存続しつづけることはできませんから、
変わること自体は避けられません。
なるべく多くの人から
賛同を集められればよいですが、
八方美人では逆に誰にも刺さらなくなります。
どうせ何をやっても離れていく人はいます。
ですから、どうせなら
自分らしさを貫き通したほうがよいと
私は感じています。
あなたの代では、
どんなことにこだわって経営しますか?
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |