お金と人事のコンサルティング岩田事務所
〜会社の成長と社員の幸せの両立〜

男性育休が理解できないのはある意味当たり前です

LINEで送る
Pocket

毎日ブログ生活3238日目

 

 

 

今日開催予定だったセミナーは

中止に追い込まれました。

 

 

人を集めるのは簡単ではないですね^^;

 

 

これを活かして今後も楽しみます。

 

 

 


 

 

 

閑話休題

 

 

 

2024年10月22日の

中日新聞朝刊に

 

「育休取得後の男性に調査

職場で『気まずい』41%」

 

という見出しの記事がありました。

 

 

 

この記事で

「気まずいと感じないためには

人員の補充・同僚への応援手当・育休の取得義務化」

を上げていることから、

 

とりわけ仕事のしわ寄せがいった

同僚への申し訳なさがあるのではないかと

思います。

 

 

 

まあ、ある意味しかたないと

私は思います。

 

 

 

これは、例えば

男女雇用機会均等法ができた当初とか、

育児休業ができた当時とかを

思い浮かべてもらうと

想像できます。

 

 

 

 

男女雇用機会均等法が出来て、

総合職に女性も応募できる

ようになったころ、

 

女性が総合職に応募すれば

男性からいろいろ言われて

気まずい思いや、悔しい思いを

してきたと思います。

 

 

 

育児休業ができる前に

出産して復職したことのある女性が

「今の人たちはいいわね」

と育休を取ることに対して

嫌味を言っているのを聞いたこともあります。

 

 

 

私の妻は長男を出産した際に、

妻が勤めていた信用金庫で初めて

短時間勤務(6時間)の希望を出して、

 

会社から露骨に嫌な顔をされ、

挙句の果てには配属された支店で

いじめられて退職に追いやられました。

 

 

 

新しい制度というのは

そういうものです。

 

 

 

新しい制度が一般化するためには

30年ぐらいの年月が必要です。

 

 

 

男女雇用機会均等法が1986年施行して

約40年たって、今では当たり前になりました。

 

 

 

総合職・一般職という枠組みすら

なくなりつつあります。

 

 

 

つまり、

男性の育休が当たり前になるには、

あと20年~40年かかります。

 

 

 

だから、気まずいのは

ある意味当たり前だと思います。

 

 

 

ちなみに、30年~40年かかるというのは、

そのまま世代交代の期間に相当します。

 

 

 

ガリレオ=ガリレイが

地動説を証明して、

 

その地動説が一般化するまでに

30年かかったと言われています。

 

 

 

つまり、世代が変わらない限り、

世の中の常識というのは

変わらないのです。

 

 

 

だから私がいつも伝えている

チームビルディングや

ジョブ型雇用が一般的になるには

最低でもあと20年~30年かかるのだろう

とも思っています。

 

 

 

しかし、世の中はいつも

合理的な方へ引き寄せられます。

 

 

 

自然の原理には逆らえないように、

チームビルディングや

ジョブ型雇用に移行していくのは

もはや避けられません。

 

 

 

新しい時代に対応できるように

私自身もつねに柔軟に対応できるように

意識していきたいです。

 

 

 

それではまた明日~

 

 

 


ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ

 

いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。


お断り

事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。

 

同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。

 

LINEで送る
Pocket

脱☆ドンブリ経営
実践セミナー開催!!

「経営の主導権を自分で握りたい社長」や、「根拠のある数字目標を立てたい経営者の方」必見のセミナーです!
脱☆ドンブリ経営実践セミナーとは? セミナー開催日程・お申し込み

岩田事務所お問い合わせ

職業 お金と人事のコンサルティング
住所 〒482-0036
愛知県岩倉市西市町無量寺58-1
営業時間 平日9:00~18:00
ホームページ iwata-office.jp

コメントを残す

           

名前 岩田 健一
住まい 愛知県

Profile

会社の成長と社員の幸せの両方を大切にしたい社長に、 元信用金庫職員、元調剤薬局経理職のキャッシュフローコーチとして お金と人事のコンサルティングで 一流の誠実さを目指しながら
笑顔あふれるつながり作り、会社づくりに貢献する リレーションシップパートナーの岩田健一です。

お金と人事のコンサルティング 岩田事務所 所長

心理学科卒業、 元信用金庫職員、 前調剤薬局経理職の 社会保険労務士資格をもつ 「お金」と「人事」の 経営コンサルタント。

想いの言語化と 経営数字の見える化の コンサルティングを行なう。

プロフィールを読む            
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss