お金と人事のコンサルティング岩田事務所
〜会社の成長と社員の幸せの両立〜

経営理念を腹落ちさせるには対話が必要です

経営理念

LINEで送る
Pocket

毎日ブログ生活3228日目

 

 

 

昨日は稲沢市倫理法人会の

バーベキューにお邪魔させていただきました。

 

 

いろんな人としゃべることができて

楽しかったです。

 

 

 


 

 

 

閑話休題

 

 

 

私が所属している

名古屋市名駅倫理法人会で

目的目標の話が出ていました。

 

 

 

目的には「日本創生」

という言葉が入っています。

 

 

 

まあ、なんとなく分かるけど

よく分からない、という感じです。

 

 

 

幹部の方とこの件に関して

意見交換する機会がありました。

 

 

 

そこで話が出たのは

 

「(岩田さんは)日本がこのままで

よいと思っていますか?

 

子どもたちが今の日本で暮らし続けるのに

本当にこのままでいいと思っていますか?」

 

という話でした。

 

 

 

この話には確かに納得感がありました。

 

 

 

「日本創生」と言われても、

自分事にはなりません。

 

 

 

「自分の子どもの未来」

と言われて初めて自分事になりました。

 

 

 

結局、人は自分事でなければ動きません。

 

 

 

いくらキレイな言葉で経営理念を語っても、

それが自分自身とどのように関わるのかが

腹落ちしなければ、人は動かないのです。

 

 

 

今回、その方とは1対1で話をしました。

(実際には周りに人がいましたが、

実質的には1対1でした。)

 

 

 

こういう価値観の交換は、

1対1の対話(ダイアログ)

の中でしか行えません。

 

 

 

 

 

 

いくら会議で経営理念を伝えても、

腹落ちすることはありません。

 

 

 

手間はかかりますが、

経営理念を腹落ちさせる作業は

1対1で行う必要があります。

 

 

 

単純に情報を伝達する

コミュニケーションと、

 

価値観の交換の

コミュニケーションでは

まったく質が異なります。

 

 

 

情報伝達のコミュニケーションは

いかに早く伝えるかが重要ですが、

 

価値観の交換のコミュニケーションでは

納得を得るためにどれだけ時間をかけられるか

が重要です。

 

 

 

「戦略と実行」という本には、

戦略を実行させるためには

価値観をどのように伝えるのかという

コミュニケーションが大切

というようなことが書いてあります。

 

 

 

 

 

 

日本創生が必要な理由

(ミッション)に関しては

今回私は理解しました。

 

(どこまで共感して

どこまでコミットするか、

エンゲージドするか、

は別の話ですが。)

 

 

 

これは、私が

「傾聴」が大切だと分かっているからです。

 

 

「傾聴」ができないと

荒唐無稽な議論になって終わります。

 

 

価値観の交換では、

自分の価値観を一旦脇に置いておいて

心から相手の話を理解しようとすることが

大切です。

 

 

 

 

さて、ミッションが伝わっても今度は

「日本創生」された日本はどのような姿なのか、

つまり、ビジョンが必要です。

 

 

 

「日本創生」という言葉は分かりますが、

私は思う日本が創生された姿と、

幹部が考える日本が創生された姿は違います。

 

 

 

だから、目的(ミッション)だけではなく

ビジョンも必要なのです。

 

 

 

創生後の日本の姿、

ビジョンに共感できれば、

さらにコミット度は上がると思います。

 

 

 

大きい大義(ミッション)だけあれば

人が動くのではなく、

自分事になって初めて動く。

 

自分事につなげるには

対話(ダイアログ)が必要。

 

ミッション(目的)だけではなく

ビジョン(目的が達成された姿)も必要。

 

 

 

ということです。

 

 

 

ちなみに、3に関しては、

部長ゲームという

研修用ゲームをやると

よく分かるんですけどね(笑)

 

 

 

こういうことを伝えるために、

私はゲームやワークを用いた

セミナーや研修の講師も行っています。

 

 

 

それではまた明日~

 

 

 


ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ

 

いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。


お断り

事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。

 

同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。

 

LINEで送る
Pocket

脱☆ドンブリ経営
実践セミナー開催!!

「経営の主導権を自分で握りたい社長」や、「根拠のある数字目標を立てたい経営者の方」必見のセミナーです!
脱☆ドンブリ経営実践セミナーとは? セミナー開催日程・お申し込み

岩田事務所お問い合わせ

職業 お金と人事のコンサルティング
住所 〒482-0036
愛知県岩倉市西市町無量寺58-1
営業時間 平日9:00~18:00
ホームページ iwata-office.jp

コメントを残す

           

名前 岩田 健一
住まい 愛知県

Profile

会社の成長と社員の幸せの両方を大切にしたい社長に、 元信用金庫職員、元調剤薬局経理職のキャッシュフローコーチとして お金と人事のコンサルティングで 一流の誠実さを目指しながら
笑顔あふれるつながり作り、会社づくりに貢献する リレーションシップパートナーの岩田健一です。

お金と人事のコンサルティング 岩田事務所 所長

心理学科卒業、 元信用金庫職員、 前調剤薬局経理職の 社会保険労務士資格をもつ 「お金」と「人事」の 経営コンサルタント。

想いの言語化と 経営数字の見える化の コンサルティングを行なう。

プロフィールを読む            
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss