お金と人事のコンサルティング岩田事務所
〜会社の成長と社員の幸せの両立〜

定年再雇用の人にも納得の賃金にするには同一労働同一賃金を実現していく必要があります

LINEで送る
Pocket

毎日ブログ生活3090日目

 

 

 

日々無駄に忙殺されていきます。

 

 

ちゃんと現金化できる

仕事をしなければと

ちょっと焦ります。。。

 

 

 


 

 

 

閑話休題

 

 

 

先日、ある経営者から

定年再雇用の従業員の処遇に関して

どのようにすればよいのか

という相談を受けました。

 

 

 

現行の日本では、

60歳定年制を残しつつ、

65歳までの継続雇用が

義務化されています。

 

 

 

多くの会社では、

60歳定年で一旦労働契約を終了して、

1年ごとの期間雇用として再契約する

パターンが多いと思います。

 

 

 

このケースで大企業の場合、

定年時の賃金の6割ぐらいの金額で

再契約することが多いです。

 

 

 

これは、雇用保険から給付される

雇用継続給付金が、

定年時賃金の6割以下の賃金にすると

MAX支給される仕組みになっていることによります。

 

 

 

ただ、最近は同一労働同一賃金が導入されており、

定年後も全く同じ仕事、全く同じ責任であれば、

再雇用で賃下げすることは難しくなってきています。

 

(訴えられるケースが出てきています。)

 

 

 

また、中小零細企業の場合、

そもそも人手不足で

新規採用ができないケースが多く、

 

こうした会社では

定年関係なく働けるうちは働いてほしい

となることの方がはるかに多いです。

 

 

 

弊所の顧問先も定年前と同一条件で

再雇用しているケースが多いです。

 

 

 

さて、この同一労働同一賃金、

結局どのように決めていけばよいのでしょうか。

 

 

 

簡単に言えば、

同じ職種で同じ責任であれば、

同じ賃金にしてください

ということです。

 

 

 

ですから、そもそも

同じ職種とは何か、

同じ責任とは何か、

ということを定義していく必要があります。

 

 

 

これを定義するのが

人事等級制度と呼ばれるものです。

 

 

人事等級制度は

階段上で表されることも多いですが、

実際にはそんな単純なものではありません。

 

 

例えば、事務職、営業職、製造職、などの

職種によっても仕事や責任が違いますし、

 

部長、課長などの役職によっても責任が違います。

 

 

 

ですから、うちの会社には

どのような職群があって、

どのようにステップアップしていくのかを

図によって示して行きます。

 

 

 

この図があって、

この図に賃金が紐ついていれば、

 

定年後に仕事が変わった場合、

どんな賃金になるのか

明示しやすくなります。

 

 

 

 

人事等級制度は人事制度の根幹です。

 

よく背骨と言われます。

 

 

 

この背骨に対して、

教育制度や、評価制度や、賃金制度を

紐付けていくことになります。

 

 

 

簡易で構いませんので

等級を決めることが

人事制度を進める第一歩となります。

 

 

 

それではまた明日~

 

 

 


ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ

 

いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。


お断り

事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。

 

同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。

 

LINEで送る
Pocket

脱☆ドンブリ経営
実践セミナー開催!!

「経営の主導権を自分で握りたい社長」や、「根拠のある数字目標を立てたい経営者の方」必見のセミナーです!
脱☆ドンブリ経営実践セミナーとは? セミナー開催日程・お申し込み

岩田事務所お問い合わせ

職業 お金と人事のコンサルティング
住所 〒482-0036
愛知県岩倉市西市町無量寺58-1
営業時間 平日9:00~18:00
ホームページ iwata-office.jp

コメントを残す

           

名前 岩田 健一
住まい 愛知県

Profile

会社の成長と社員の幸せの両方を大切にしたい社長に、 元信用金庫職員、元調剤薬局経理職のキャッシュフローコーチとして お金と人事のコンサルティングで 一流の誠実さを目指しながら
笑顔あふれるつながり作り、会社づくりに貢献する リレーションシップパートナーの岩田健一です。

お金と人事のコンサルティング 岩田事務所 所長

心理学科卒業、 元信用金庫職員、 前調剤薬局経理職の 社会保険労務士資格をもつ 「お金」と「人事」の 経営コンサルタント。

想いの言語化と 経営数字の見える化の コンサルティングを行なう。

プロフィールを読む            
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss