お金と人事のコンサルティング岩田事務所
〜会社の成長と社員の幸せの両立〜

目的目標を分解して責任を分担しましょう

LINEで送る
Pocket

毎日ブログ生活3086日目

 

 

 

大の里が初土俵から

史上最速のわずか7場所で

幕の内最高優勝しました。

 

 

 

先場所までまだマゲが結えず、

今場所からやっとマゲが結えるように

なりましたが、

まだ大銀杏は結えません。

 

 

 

このペースで勝ち続けたら、

あと2場所で大関になれると思います。

 

 

(大関の目安は小結以上の番付で

直近3場所で33勝)

 

 

今回が新小結で12勝3敗で優勝ですから、

あと2場所で21勝が条件です。

 

 

 

この勢いは続くのでしょうか。

 

 

 


 

 

 

閑話休題

 

 

 

昨日のブログで

目的目標の話をしました。

 

 

 

目的があるからこそ

目標があります。

 

 

 

そして、目標を達成するために

目標を分解していくことになります。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、会社全体の目標が

「日本一のラーメンチェーン」だとします。

 

 

「日本一のラーメンチェーン」

と言えるためには、

 

「東京一のラーメンチェーン」と

「北海道一のラーメンチェーン」が

達成できれば日本一と言える

 

と会社として決めます。

 

 

 

 

すると、

「東京一のラーメン店」と

「北海道一のラーメン店」という

目標に分解されたことになります。

 

 

 

このようにして、

会社全体としての

目的目標を達成するための

中目標、小目標に分解していくわけです。

 

 

そして、その目標毎に

責任者が決められていきます。

 

 

 

上記の例で言うと、

「東京一のラーメンチェーン」を達成する

責任を負うのが例えば「東京本部長」

となるわけです。

 

 

 

この「東京一のラーメンチェーン」も、

どんな状態を達成したら「東京一」と言えるのかも

定義しておく必要があります。

 

 

 

東京一のラーメンチェーンを

達成した時に見える景色が

ビジョンです。

 

 

 

つねに目的・目標・ビジョン・責任は

表裏一体の関係のように同時に存在します。

 

 

 

目的があるから目標がある。

目標を達成した時のビジョンがある。

目標を達成する責任を負う人が存在する。

 

 

 

 

社長1人の会社であれば、

すべての責任を社長が負います。

 

 

 

しかし、従業員がいる場合は、

従業員が会社の中の責任の一部を負っています。

 

 

 

例えば、製造現場の職人は、

「○○という製品を製造するために

○○という工程において、

○○という精度の加工をする責任」

を負っていると言い換えることができます。

 

 

 

これは、

「○○という製品を製造するために」

という目的があって、

 

「○○という工程において、

○○という精度の加工をする」

という目標があって、

 

その製品の完成形のイメージ、ビジョンがあります。

 

 

 

細かい仕事においても、

何らかの目的目標ビジョン責任が発生しています。

 

 

 

この、目的目標ビジョン責任を

見える化するツールが

OKRという目標管理の手法になります。

 

 

 

 

OKRを導入すると会社が

途端によくなる会社が多いです。

 

 

 

これは、

人材力×組織力×関係力

の中の組織力を改善することになります。

 

 

 

組織力は会社の目的目標、

ミッションビジョンバリュー、

責任(役割)、ルールを意味しています。

 

 

 

OKRが組織力そのものを示している

と言っても過言ではありません。

 

 

 

OKRによって会社の目的目標

ビジョン責任が明確になって

従業員全員に伝わると、

自分に与えられた仕事(責任)が明確になり

自分で考えて動けるようになります。

 

 

 

そして、社内のだれが

どの責任を負っているのかが

共有されることによって、

 

初めてメンバーの目標達成の

サポートをすることができるようになります。

 

 

 

一度会社の目的目標を

OKRの図にしてみませんか?

 

 

 

それではまた明日~

 

 

 


ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ

 

いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。


お断り

事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。

 

同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。

 

LINEで送る
Pocket

脱☆ドンブリ経営
実践セミナー開催!!

「経営の主導権を自分で握りたい社長」や、「根拠のある数字目標を立てたい経営者の方」必見のセミナーです!
脱☆ドンブリ経営実践セミナーとは? セミナー開催日程・お申し込み

岩田事務所お問い合わせ

職業 お金と人事のコンサルティング
住所 〒482-0036
愛知県岩倉市西市町無量寺58-1
営業時間 平日9:00~18:00
ホームページ iwata-office.jp

コメントを残す

           

名前 岩田 健一
住まい 愛知県

Profile

会社の成長と社員の幸せの両方を大切にしたい社長に、 元信用金庫職員、元調剤薬局経理職のキャッシュフローコーチとして お金と人事のコンサルティングで 一流の誠実さを目指しながら
笑顔あふれるつながり作り、会社づくりに貢献する リレーションシップパートナーの岩田健一です。

お金と人事のコンサルティング 岩田事務所 所長

心理学科卒業、 元信用金庫職員、 前調剤薬局経理職の 社会保険労務士資格をもつ 「お金」と「人事」の 経営コンサルタント。

想いの言語化と 経営数字の見える化の コンサルティングを行なう。

プロフィールを読む            
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss