
毎日ブログ生活2613日目
昨日はいろいろあって
充実していたのですが、
その代わり今日は眠いです。。。
閑話休題
昨日は午前中に1件アポがあり、
その後、その訪問先のすぐそばで
午後から所用がある
という予定でした。
しかし、午前中のアポ先に行くと
アポミスでお相手に会えず。
午後までどうやって時間を
使おうかなと思いながら
外に出ると、
なんとキャッシュフローコーチ仲間の
税理士さんが目の前に!!
彼も近くでこの後アポがある
ということだったので、
そのあと合流して
ランチすることになりました。
彼は、事業再生案件を
多く手掛けている税理士さんです。
再生案件を手掛けている
私が知っている別の方は、
借金返済条件の変更などで
主に貸借対照表の部分で
支援している人が多い印象でした。
今回、彼にどのように
事業再生しているのかを聞くと、
中小企業の場合、
結局売上を増やすしかない
とおっしゃいました。
経費を削るのも限界があるし、
下請け仕事だと単価も元請けの言いなりだし、
中小企業で利益を増やすためにできることは、
結局受注数を増やすことしかない。
ということでした。
では、どのように
受注数を増やすのかというと、
社長の人脈、既存の取引先、
そして、以前仕事をしたけれども
現在仕事を受けられていない先を
リストアップし、
1つずつ営業するしかない。
とのことでした。
こういう話を聞いて、
すぐに素直に実行する社長は、
回復後伸びると言います。
しかし、中には頑固な社長もいて、
そういう人はなかなか再生できない
ということでした。
やるべきこと、手順が明確で、
しかも再現性もあり、
即効性もあるやり方だと
思いました。
再生というと、
貸借対照表ベースの
ファイナンスで何かを
やるイメージでしたが、
結局は地道な営業活動が
再生への鍵なのだと
あらためて感じました。
もしよかったら、
あなたの会社でも
過去の取引先を一度
リスト化してみては
いかがでしょうか。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |