
毎日ブログ生活2609日目
本日は次男の誕生日です。
次男は小5、11歳になりました。
そんな次男は今日も元気に
野球に行きました。
すくすく育って親としては
嬉しい限りです。
ハッピーバースディ♪
閑話休題
先日、あるお勤めの方と
話している時、
新しく入った中途入社の
若い従業員が2人とも辞める
ということで
お困りのようでした。
せっかく1年かけて
仕事を教えたのに
ようやく戦力になるかと思った
矢先に辞めることになって
残念だということでした。
辞める理由を聞くと、
1人は前職の大企業と比べて
あれがダメだこれがダメだ
と非難している人だった
ということでした。
そしてもう1人は、
働きに来ているんだから
ボーナスもらえて当たり前だろ
という態度で、
ボーナスが少なかったから辞める
ということでした。
辞めた2人とも
20代前半の女性
だということです。
あなたはこの話を
どのように捉えますか?
その話をしていた時に、
今の若い人は・・・
という話も出ていました。
しかし、
私が気になったのは
そんな2人をどのような
採用基準で採用したのか
でした。
聞くと、
ということでした(笑)
そりゃそんな社員しか
入らんわな(笑)
思わず笑っちゃいました。
で、よくよく聞くと、
会社の業績が悪くなれば
派遣を切ればいい
という考え方の社長のようです。
なるほど。
その考えが社風に
なっているんですね。
氷山モデルで考えると
以下の通りかなと
考えました。
できごと→従業員が辞める
パターン→会社のダメ出しをして辞めていく
構造→採用基準が外見(判断軸がない。戦略と連動していない。)
メンタルモデル→辞めたければ辞めればよい
結局、組織としての
社長の価値観が
そのまま組織や社風(経営スタイル)、
スタッフ(人材)にまで影響します。
この社長が同じような基準で
採用を繰り返す限り、
このパターンは避けられないと思います。
この話をしてくださった
社員の方には
申し訳ないですが、
社員を入れても続くことを
期待せずに教育した方がいいかなと
私は思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |