
毎日ブログ生活2607日目
父が急に亡くなり、
忙しさのあまり
バタバタしていて
あっという間に葬式が終わり、
気が付いたら亡くなった
父に触れることなく
焼いてしまい、
父に触らなかったことを
酷く後悔して号泣する・・・
という夢を見ました。
今朝、父から元気そうな
LINEが送られ来たので
よかったです。
(岩田家は父と母が別居しており、
父も母も1人暮らしなので
毎日朝、LINEで生存確認しています。)
閑話休題
知り合いの社長が
こんなツイートしていました。
お金を貯めて機械を買うのか、銀行に借りて機械を買うのか?
お金を借りるという事は、お金を貯める時間を金利と共にトレードしたのと同じ
貯金に5年かかる時間を今借りて機械を購入する
なにが変わるって売上が断然変わります
機械を持ってる、持っていない人の差はかなり大きくなります pic.twitter.com/r6yQ55hzHh— ♯エンタ# (@norimenman) January 31, 2023
これはですねぇ、
真実です。
融資の本質をついています。
銀行が貸したお金は
最終的に返済されます。
ですから、
一見すると何も得ていない
ように見えます。
ですが、金利という
手数料を払っています。
この、金利は何の手数料なのか
という話です。
これは、法律的な文言で言うと
を得ている手数料
ということなんです。
期限の利益というのは、
返済日まではお金を返さなくてもよい
ということ自体が利益だ
ということなんですね。
この返さなくてよい期間は、
お金を自由に使えます。
お金を貯めて5年後にしか
買えない設備を
今買えるというのは、
期限の利益を得ているから
できることなんです。
つまり、経営者は
金利で時間を買っている
のです。
これが融資の本質です。
今借りて投資をして、
儲かるから返済と金利の
支払いができるわけです。
逆に、借りても
投資効果がないのであれば、
借りるだけ無駄になります。
せっかく借りたお金も
有効に活用しなければ
意味がありません。
投資効果を考えながら
融資を受けていきましょう。
ちなみに、
私はこういう融資の基本を、
以下の本の初版本で勉強しました。
第二版は読んでいないので
分かりませんが、
初版本は
見た目は難しそうだし
フォントなどが
とっつきにくいけれど
めちゃくちゃ
読みやすいし分かりやすい
という本でした(笑)
ターゲットとタイトルと
装丁と体裁を変えたら
もっと売れそうな本です(笑)
初心者銀行員向けの本ですが、
経営者が読んでおくと
銀行員心理も勉強できて
よいと思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |