
毎日ブログ生活2477日目
昨日は長男のヨーヨーの大会でした。
ぜんぜん練習やっていないように
見えていましたが、
ちゃんと上達していました^^;
親としてはやるならやるで
もっときちんとやって欲しいのですが、
こればっかりは本人の意思ですからねぇ~
↑
バックスクリーンが2021になっていますが、
昨日行われた2022年の長男の映像です。
業者がデータ間違えて印刷したらしいです(笑)
応援ありがとうございました^^
閑話休題
昨日の
全日本ジュニアヨーヨー選手権では
長男以外にもいろんな子たちが
出場しています。
遠くは北海道、
沖縄、出雲などからも
来ていました。
さて、出場していたこの中には
長男と一緒に練習している子たちもいます。
彼らは小牧や名古屋から
岩倉に来て練習しています。
息子がヨーヨーを始めたのは
小2?3?の頃からなので、
すでに4~5年経っています。
一緒に練習している子たちとも
そのぐらいの付き合いになっています。
今年6月に横浜で行われた
全日本ヨーヨー選手権にも
一緒に出場していました。
そういう子らが
選手権に出ている姿を見ると
その成長に感動します。
確実にうまくなっています。
そのうちの1人の子は
きっとそのうち全日本を
取るんじゃないかという
ぐらいうまいです。
大会が終わった後に、
彼らに「よかったね」
「うまくなっているね」
「前より緊張しなくなったんじゃない」
などのフィードバックをしています。
もちろん、
うちの子どもも他の子や
親たちからプラスの
フィードバックをもらっています。
うちの長男に関していうと、
正直ヨーヨーのどこに
モチベーションをもっているのか
親から見ても
本人に聞いても分かりません。
今回の大会後の様子を見ていると、
みんなから成長を喜んでもらえるところに
モチベーションがあるのかなと感じました。
やっぱり自分の成長を感じられること、
その成長にプラスのフィードバックをもらえること、
というのは、モチベーションになるのだな
と改めて感じました。
さて、あなたの会社の部下には
プラスのフィードバックを
していますでしょうか。
会社の場合、ダメ出しが多くて
プラスのフィードバックって
少ないんじゃないかなと
私は思います。
出来て当然、
出来なければ叱られる。
そんな雰囲気になっていないでしょうか。
私が社会人として初めて務めた
信用金庫はまさしくそんな感じでした。
仕事にやりがいも感じられず、
ミスすればリカバーのために
大変な目に合うので
ミスする事すら恐れるようになっていました。
今更ブログに書いても
問題ないと思いますが、
当時は毎日「辞めたい」と
冗談抜きに真剣に思っていました。
そのぐらい、
その会社で働く意義は
感じられませんでした。
もちろん、今でも
あの会社に勤めている人は
大勢いますので、
続けていれば
何か喜びだったり
楽しさだったり
感じられる場面はあったのでしょうが、
少なくとも私は
店舗配属になってから
実際に辞めるまで
あの会社で働く意義や楽しさを
見出すことはできませんでした。
正直、給料と
将来の独立に向けた
勉強のためだけに
働いていたと言えます。
会社のために働こうなんて
微塵も思えなかったです。
マイナスのフィードバックばかりで
プラスのフィードバックがなければ、
従業員のやる気はそがれる一方です。
ヨーヨーのコミュニティは、
夏のオリンピック競技になった
スケートボードの
コミュニティに似ています。
同じ協議をするライバルであっても、
ライバルが良い演技をすれば
一緒に喜びますし、
ライバルが全力が出せなくて
落胆しているときには
励まします。
相手の足を引っ張ろう
なんて人はおらず、
お互いがお互いを尊重しています。
こういう文化で育った子供たちが
社会に出たとき、
その文化と真反対の文化を持った
会社でやっていけるのでしょうか。
きっとすぐに辞めてしまうと
私は思います。
世代間格差とかそういうことではなく、
育ってきた文化が違う。
それを「世代間格差だ」や
「最近の若い人は・・・」で
済ませてしまったら、
本当に人がいなくなってしまいます。
今こそ私たちは
過去の価値観や習慣を見直し、
新しい価値観を受け入れていく
必要があります。
従業員にプラスの
フィードバックをすることは
甘やかすことでもなんでもありません。
従業員に会社に定着してもらい、
従業員にモチベーション高く
働いてもらう為には
必要なことなのです。
会社の風土・文化や
社長自身の価値観を変えることは
簡単なことではありません。
しかし、価値観を変えなくても、
プラスのフィードバックをする仕組みを
会社の中に作ることができれば、
定着・モチベーションアップに
必要なことはできます。
そういうものだと割り切って
プラスのフィードバックをできる
仕組を作っていきたいものです。
こうした会社の仕組み作りを
私のコンサルでは支援しています。
従業員の定着やモチベーションアップに
お困りの際は、下記問い合わせフォームより
一度問い合わせてみてください。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |