
毎日ブログ生活2444日目
昨日はある経営者さんと
ランチしました。
ランチでもあんまり
趣味の話とかはせず、
大体経営の話を
聞いています。
私は経営の話をするのが
好きなんだと改めて思いました。
閑話休題
2代目の社長さんと
話していると
たまに言われるのが、
という話です。
自分で自営業を始めるということが
どれだけ大変なのかを彼らは知っています。
私の場合、
それがどれだけ大変なのか
分かっていなかったから
できたのだと思います(笑)
今振り返ると無謀でした^^;
今だから笑って話せますが、
当時は創業するということが
どれだけ大変なことなのか
まったく分かって
いなかったなと思います。
独立したい
という想いだけが強すぎて、
その先に
どうやって
顧客に価値を提供して
代金をいただくのか
ということに
無頓着だった
と思います。
サラリーマンの時は
目の前の業務だけやっていれば
仕事が成立します。
しかし、自営業の場合、
1.経営方針を決めて、
2.集客・営業活動して、
3.実際の業務をこなして、
4.従業員がいれば部下を育成する
ところまで必要です。
やらなければならない
仕事があまりにも多いです。
業務だけでは終わらないのです。
通常の従業員は
人によっては業務だけで終わったり、
営業だけで終わったりします。
こうしたことの違いとか、
分かっているようで
分かっていなかった
と思います。
創業する前に、
ある経営者に
と聞いたことがあります。
そのときに言われたのは
山登りしたことがない人が
山登りってどんな感じですか?
と聞いても、
実際に登ってみないと分からないでしょ。
経営も同じで、やったことのない人に
いくら口で説明しても伝わらないよ
という趣旨のことでした。
今振り返ると、
これは言い得て妙だな
と思います。
私は実際にみずから創業したので、
その大変さも分かります。
今だから分かりますが、
創業するときには
必ず売上を確保してから
だと私は思います。
嫁子供を抱えて
収入が0円になる
というのは
精神的に本当にきつかった。
今、当時の自分に声をかけるとしたら、
副業禁止なんて気にするな。
創業したいならある程度
売上の見込みが立ってからだ。
と伝えると思います。
それと、
開業するというのを
目的目標にしてはいけない。
開業はやりたいことを
達成するための手段だ。
ということですね。
なぜ創業しなければならないのか、
きちんとその目的目標や
自分のこだわり(価値観)を
言語化しておくことが
かなり重要だと私は思っています。
まさにお金とビジョンの両輪が
大切だということです。
そんなお金とビジョンを
どうやって両立させるのか
ということを知れるのが
です。
明日2022年8月24日午前9時30分の申込フォームです。
もしご予定が合えばぜひ。
2022年9月2日午後の申込フォームです。
その他の日程はこちらです。(セミナー一覧)
創業したい人が
最低限知っていた方が良い
お金の知識を伝授します。
ぜひお越しください。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |