
毎日ブログ生活2434日目
今日は長男の13歳の
誕生日なのですが、
本人は今日から
3日間不在です(笑)
ボランティアサークルの
合宿に参加するということで、
今朝5時45分に集合でした。
送っていったあと、
二度寝して起きたのが
昼でした。。。
閑話休題
長男が合宿に出発しました。
台風予報だったので
かなり心配していますが、
無事に帰ってきてくれれば
と思います。
私たちが不安に思っているのは
台風だけではありません。
行き先と集合時間は
分かっているのですが、
それ以外のことが
ほとんど知らされていません。
どんな交通手段で行くのか、
どんなスケジュールなのか、
そういった内容がほとんど
知らされていません。
ですから、
仮に台風で大変だとなっても、
公共交通機関を心配して
ニュースを見ればいいのか、
道路情報を心配して
見ればいいのか、
全く分かりません。
行き先は分かっていても、
その道中が分からないというのは
漠然とした不安に駆られます。
これは、
会社経営も同じだなと
思いました。
こうなりたいという
ビジョンは聞いていても、
それをどうやって
成し遂げるのか
その道中はほとんど
知らされていないことが多いです。
零細企業の場合、
そのビジョン(目的地)すら
聞いていないこともザラにあります。
ですから、
従業員を巻き込んで
一緒に目的地に出発しよう
と思うのであれば、
その旅の目的(ミッション)、
ビジョン(目的地)、
その道程で気を付けること(価値観)、
そして、スケジュール(事業計画)
がきちんと共有されている
必要があるのです。
こうしたことが
共有されていないと、
従業員は不安になります。
社長だけに
ビジョンが見えていても
ビジョンには到達できません。
従業員にもきちんと
ビジョンと計画を
伝える必要があるのです。
こうした目的、ビジョン、計画が
従業員に伝われば、
じゃあこっちのルートの方が
いいんじゃない?
とか、
じゃあ私がこっちの
役割を引き受けるよ
とか、
自立的に考えることができます。
要は、従業員に何も知らされていないので
従業員は動けないわけなのです。
よく社長は
うちの従業員は言われたことしかやらない
と愚痴を言いますが、
その状態を引き起こしているのは
ひとえに社長自身が
ビジョンと計画を語っていないからです。
従業員に
ミッション、ビジョン、バリュー、
そして事業計画を伝えていきましょう。
そんなミッションビジョンバリューの
決め方や、事業計画の立て方まで
分かってしまう
脱ドンブリ経営実践セミナーを
企画しています。
是非ご参加ください^^
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |