毎日ブログ生活2370日目
人と会うといろんな情報も入りますし、
何より元気になれます。
コロナがおさまり
もっと人と会えるようになると
いいなと思います。
閑話休題
ある個人事業主さんの話です。
その方の職種は
いわゆる職人さんです。
その仕事への情熱で開業しました。
開業当初は
情熱に燃えているので
それこそ朝早くから夜遅くまで
ずっと働いていました。
しかし、そこから数年たち、
疲弊の色が濃くなってきています。
傍から見ていると
体を壊すんじゃないかという
働き方です。
どの商売も
開業当初と言うのは
まず売上があげられるかどうか
というところからスタートします。
やがて売上が軌道に乗ってくると
今度は頭の中だけで収入と支出が
判断できなくなってきます。
お金の流れが把握しずらくなり、
資金繰りに追われるようになります。
この状態から抜け出せずに数年経つと、
疲弊が進んできます。
資金繰りに不安があると
人を雇えないのでさらに
疲弊が進みます。
そして、疲弊の中で、
仕事への情熱が
薄らいでいきます。
結局、情熱で事業を続けられるのは
数年からせいぜい7~8年です。
その間にきちんと事業が
回り続ける仕組みをつくらないと
疲弊して情熱が薄らいで
体を壊すか廃業という
状態になってしまいます。
職人タイプの方は
職人としてのプライドが邪魔をして
ビジネスとして仕事をとらえることが
なかなかできません。
こうなってくると、
持続可能な仕事では
なくなってしまいます。
持続可能な商売にするには、
ある程度の経営の知識、仕組化、
そしてビジネスライクなやり方が
必要になります。
職人からビジネスに
舵を切れるかどうかが
ポイントになります。
職人としてのこだわりを一部捨てて、
自分自身の体とライフスタイルを大切にして
持続可能な商売を作っていきましょう。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |