
毎日ブログ生活2350日目
昨日はご縁があって、
海外居住の経営者に
お会いしました。
いろんな話聞きましたが、
やはり日本と海外では
経営環境が違いますね~
閑話休題
中1になった長男が
岩倉ボランティアサークル
という団体に加入して
楽しそうに活動しています。
その団体の総会で
以下のような文章を
もらったそうです。
いつも私のブログで
お伝えしている通り、
チーム作りは
人材力×組織力×関係力
で進んでいきます。
バラバラな人たちが集まって
(人材力)
共通の目的目標ルールを持つ
(組織力)
ところからがチームの始まりです。
岩倉ボランティアサークルも
昭和42年から現在に至るまで、
このサークルが
このサークルでありえた
根本は、この2枚の文章にあると
私は思います。
つまり、共通理念です。
ボランティア団体のような
収益ではないもので
人を巻き込んで活動を続けるには、
「想い」が特に大切になります。
この「想い」があるからこそ、
その想いに共感した人が集まります。
そして、人は変わっても
時を経てその団体がその団体で
あり続けることができます。
企業も同じです。
企業の最終目的が
ゴーイングコンサーン
(永続)だとすると、
創業者は企業よりも先に
この世から去っていきます。
そのときに、
その企業がその企業たらしめるのは、
創業者や創業初期のメンバーの想い
に他なりません。
なぜその企業がこの世に生まれたのか、
その使命は、脈々と受け継いでいく
必要があるものです。
その使命を終えたとき、
その企業が終焉を迎えるときです。
人は誰かの想いに共感し、
フォロワーになってついていきます。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |