お金と人事のコンサルティング岩田事務所
〜会社の成長と社員の幸せの両立〜

問題の自覚のない社員に問題を指摘する方法

LINEで送る
Pocket

毎日ブログ生活2309日目

 

 

 

昨日、久しぶりに

お会いした経営者の方から、

 

ブログ読んでるよ。

面白いね。

って言ってもらえました!!

 

 

 

最近、そういう声を

聞く機会が減っているので

本当にうれしかったです^^

 

 

 

しかも、思わぬ方からのお声だったので

ひときわ嬉しかったです。

 

 

 

もしよかったら、

読んでます

と声かけてもらえると

嬉しくてテンション

上がりますので、

ありがたいです^^

 

 

 

 


 

 

 

閑話休題

 

 

 

 

従業員さんの育成で

一番困るのは、

自分には何も問題がない

と考えている従業員さんです。

 

 

 

周りから見ると

明らかに問題を抱えているのに

本人はその自覚がない・・・

 

 

 

こうした場合、

まずは事実を

自覚してもらうところから

始めざるを得ません。

 

 

 

 

もし、評価制度を

導入しているのであれば、

 

本人評価と

上司評価を比べて

乖離がある部分が

 

本人は問題がないと考えているが

上司は問題だと考えている部分です。

 

 

 

 

この差が話をする

きっかけになります。

 

 

 

 

評価のフィードバックを伝える際に

問題行動を指摘するチャンスが訪れます。

 

 

 

 

もし、評価制度がないのであれば、

何か問題だと思われる行動を観たら

その都度アクションを起こしたほうが良いです。

 

 

 

要するに、

 

適切なタイミングで

適切な話をすることが必要

 

ということです。

 

 

 

タイミングを逃すと

指摘することができなくなりますし、

 

後から蒸し返すと

なんでその時に言ってくれなかったんだ

ということになってしまいます。

 

 

 

 

そして、実際に伝える際には、

 

S・・・どんなシチュエーションで

B・・・どんな行動(ビヘイビア)が

I・・・どんな影響(インパクト)を与えたのか

 

事実(S・B)と解釈(I)を

きちんと分けて伝えることが重要です。

 

 

 

 

例えば、

S・・・会議の場面で

B・・・○○さんに対して話を振らなかったのは

I・・・○○さんが無視されたと感じるし、他の人も意図的に無視していると感じていた。

のような感じです。

 

 

 

間違えると

B(行動)のところで

「無視していた」と

言ってしまいそうになります。

 

 

 

しかし、

「無視された」というのは

解釈であり、

 

無視されたと感じた

具体的な行動があったはずです。

 

 

 

指摘するべきは具体的な事実です。

 

 

 

きちんと事実だけを伝えないといけません。

 

 

 

B行動で解釈(I影響)を伝えてしまうと、

「違う!私は無視していない!」

となってしまいます。

 

 

 

私も含めて事実と解釈を

混同してしまいがちです。

 

 

 

伝えるべきは事実です。

 

 

 

何を見て何を聞いて

自分がそのように感じたのかを

きちんと整理してから面談しましょう。

 

 

 

解釈(Iインパクト影響)を伝える際は

「それによって○○と私は感じました(考えました)」

という表現によって伝える必要があります。

 

 

 

「あなたは○○だ」

と断定してしまうと

違うそうじゃない!

と言う反論の余地を

与えてしまいます。

 

 

 

しかし、

「あなたは○○だと私は感じました。」

と伝えると、

私が感じたということは事実なので

反論のしようがありません。

 

(主観的事実と言います。)

 

 

 

 

このようにして、

SBIで具体的な問題行動を相手に伝えます。

 

 

 

そのあとすかさずに

今の話を聞いてあなたはどう思いましたか?

と聞きます。

 

 

 

こちらの意見を一方的に伝えるのではなく、

その話を聞いて本人がどのように感じたのかを聞けると

その人の価値観が見えてきます。

 

 

 

この価値観の交換のことを

対話(ダイアログ)と言います。

 

 

 

 

 

 

このダイアログが社内で

日常的に行われている姿が

関係力が高まっている理想的な状態

と言えます。

 

 

 

上司の意見を一方的に押し付けるのではなく、

本人の意見にも耳をかたむける。

 

 

 

そして、

その価値観の交換を続けていく中に

真の従業員の成長があります。

 

 

 

人材育成はめちゃめちゃ

手間も時間もかかります。

 

 

 

しかし、組織の成長・企業の成長は

人の成長によってしか訪れません。

 

 

 

確かに機械は24時間文句も

言わず働いてくれます。

 

 

 

しかし、機械は成長しません。

 

 

 

今のままの仕事を淡々とやっていくだけなら

機械で十分でしょう。

 

 

 

もし今後も会社を成長させ続けたいのであれば

人の成長に時間もお金も投資した方がよい

ということになります。

 

 

 

是非とも人の成長に投資していきましょう。

 

 

 

それではまた明日~

 

 

 


ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ

 

いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。


お断り

事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。

 

同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。

 

LINEで送る
Pocket

脱☆ドンブリ経営
実践セミナー開催!!

「経営の主導権を自分で握りたい社長」や、「根拠のある数字目標を立てたい経営者の方」必見のセミナーです!
脱☆ドンブリ経営実践セミナーとは? セミナー開催日程・お申し込み

岩田事務所お問い合わせ

職業 お金と人事のコンサルティング
住所 〒482-0036
愛知県岩倉市西市町無量寺58-1
営業時間 平日9:00~18:00
ホームページ iwata-office.jp

コメントを残す

           

名前 岩田 健一
住まい 愛知県

Profile

会社の成長と社員の幸せの両方を大切にしたい社長に、 元信用金庫職員、元調剤薬局経理職のキャッシュフローコーチとして お金と人事のコンサルティングで 一流の誠実さを目指しながら
笑顔あふれるつながり作り、会社づくりに貢献する リレーションシップパートナーの岩田健一です。

お金と人事のコンサルティング 岩田事務所 所長

心理学科卒業、 元信用金庫職員、 前調剤薬局経理職の 社会保険労務士資格をもつ 「お金」と「人事」の 経営コンサルタント。

想いの言語化と 経営数字の見える化の コンサルティングを行なう。

プロフィールを読む            
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss