
毎日ブログ生活2264日目
昨日は長男はヨーヨー練習会に、
次男は友達と遊びに公園へ出かけました。
久しぶりに妻と2人で
当事務所の経営会議のために
お茶に行ったのですが、
いろんなところから連絡が入り、
なかなか話が進みませんでした。。。
閑話休題
昨日、冬季オリンピックで
銀メダルを獲得した
カーリング女子チームの
インタビューをテレビで見ました。
そんな中で、
チーム内のコミュニケーションが
よかったという話が出ていました。
神様に近いコミュニケーションだったと
振返っており、「神コミュニケーション」
と名付けていました。
とにかくコミュニケーションの量と
それによる軌道修正がすごかったらしいです。
会社のチーム作りでは
強みと弱みの把握(人材力)
↓
目標の共有(組織力)
↓
コミュニケーション(関係力)
↓
違いの把握(人材力)
↓
・・・
と、
人材力組織力関係力の
ループによって
チームとしての成果が高まります。
インタビューの話を聞いていると、
1ショット放った後も
ストーンが止まるまで
コミュニケーションを続けており、
そのコミュニケーションの中で
目標を修正していたりしたらしいです。
関係力(コミュニケーション)
↓
人材力(強みと弱みの理解)
↓
組織力(目標の修正)
を瞬時に行っていたのだと
私は感じました。
コミュニケーションは
ただ取ればよいというわけではありません。
チームに必要な
コミュニケーションは
目標達成のための
コミュニケーションです。
金メダルを取る(大目標)
↓
試合に勝つ(中目標)
↓
得点を取る(小目標)
↓
目の前の1投の目標(最小目標)
のなかで、
瞬時のコミュニケーションで
目の前の1投の目標を修正して
実行しているのだと感じました。
小目標・中目標を達成するために
目の前の目標を修正することも大切です。
ただし、この目標の修正は
神コミュニケーションがあったからこそ
成し遂げられた技なのだと思います。
会社の中でも、
目の前の目標を
修正する場合があります。
この場合、
上司の一存で決めるのではなく、
コミュニケーションによって
部下の共感・納得感・
コミットメントを得ることが
目標達成のために不可欠になります。
目標への理解を促し、
コミットメントを高めないと、
部下の実行力が上がりません。
なぜ目標を修正するのか、
理由まで話して初めて
納得が生まれ、行動につながります。
部下の納得無くして行動無し
なのです。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |