
毎日ブログ生活2175日目
昨日から長男が
修学旅行に行っています。
たった一晩ですが、
1人いないのは
ちょっと寂しい感じでした。
今夜帰ってくる予定です。
土産話をたっぷり
聞けたらと思います。
閑話休題
昨日のブログで
今日は
自社とSDGsを結びつける方法
をお伝えします
ということで
ブログを終えました。
そんなことすっかり忘れて
ブログネタに苦しんでいましたwww
SDGsを自社に取り組む意義を
理解できないと
会社としてSDGsに取組もう
とはならない
ということを昨日はお話ししました。
では、どうしたら
自社でSDGsに取り組む意義
を理解することができるのでしょうか。
そのためには、
自社の事業とSDGsの
結びつきを理解する必要があります。
自社とSDGsを結びつけるには
17のゴールと
169のターゲット
を理解する必要があります。
SDGsとは、
サスティナブル(持続可能な)
ディベロップメント(開発)
ゴールズ(目標)
の略です。
持続可能な開発のための
複数のゴールのことを言います。
このゴールが
大きく分けると
17個あります。
そして、その17個のゴールを
169個に細分化したのが
ターゲットとなります。
↑
農林水産省のSDGsのページが
ゴール&ターゲットが
分かりやすいらしいです。
で、自社の主要な事業を考えたときに、
SDGsのゴールと関係が深そうな事業の場合、
ターゲットの細かさまで踏み込んで考えると
自社とSDGsを具体性を持って
結びつけることができるということです。
逆に、
自社の主要な事業を考えたときに、
SDGsのゴールと関係が薄そうな事業の場合、
ターゲットにまで落とし込まず、
単純に17個のゴールのどれに該当するのかだけを
考えた方が結びつけやすいということでした。
このようにして、
自社の事業とSDGsの
ゴールorターゲットと
結びつけることによって
自社がSDGsに取り組む意義
を理解することにつながります。
まずは17のゴールを眺めて、
自社の事業とどのあたりに
関連がありそうか当たりを付けて
ターゲットを見てみてはいかがでしょうか。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |