
毎日ブログ生活2161日目
昨夜、
岩倉北小PTA歴代会長会が
開かれました。
歴代会長会がある
PTAというのは
珍しいらしいです。
岩倉北小は開校148年という
とても古い学校です。
だから歴代会長会が
あるのだと思います。
参加された方々は
いわゆる地元の名士と
呼ばれる方々ばかりでした。
私はPTA会長に対して
もっと軽いイメージを
持っていましたが、
改めて歴代会長の
顔ぶれを見ると、
PTA会長というのは
それだけのものなのだな
と感じました。
閑話休題
ある方から
知り合いが会社でパワハラにあい、
休業している。
部長に診断書を提出したら
部長が総務に提出せずに
握りつぶそうとしていた。
大きい会社でも
そんなことあるんですね。
と言われました。
私のイメージとしては、
大きい会社だからこそ
パワハラが起こる場合がある
と思っています。
・人間関係が零細企業より希薄
・人数が多いので替えがききやすい
・大きい会社は維持するために必要なコストも大きい
・会社を守るために成果を出す人を優遇しがち
・会社は有能で成果を出す人を残したい
・有能な人ほどテストステロンが多く攻撃的
・成果を出す(成功している)人ほど、自分の価値観が正しいと信じやすい(柔軟性に欠ける)
などの要因があるかなと
私は思います。
(そうでない場合ももちろんあると思います。)
特に、
成果を出してパワハラする人と
成果が見えずにパワハラされる人
のどちらを選ぶか
と言われたら、
会社として
成果を出している人を選ぶ
という選択をしてもおかしくない
と思います。
この構造が、
パワハラを生む社風
につながります。
コンプラより成果を選ぶ
という価値観だと、
パワハラはなくなりません。
「泣いて馬謖(ばしょく)を斬る」
という言葉があるように、
いくら有能な人でも
パワハラする人は斬る
という断固たる決意を
会社が見せない限り、
パワハラはなくなりません。
こういう姿勢一つ見ても、
その会社がお金優先なのか、
理念優先なのかが良く分かります。
冒頭の労働者の方が
悔しいのは良く分かりますが、
こんな会社は
さっさと転職した方が
身のためです。
私も新卒で
信用金庫に入った時は
社会とはこんなに
過酷なのかと思いましたが、
勇気をもって
他の世界に飛び出したら
想像以上にもっと自由で
楽しい世界が待っていました。
パワハラ部長を見過ごすような
利益優先の大会社にいるより、
従業員想いの社長がいる
零細企業にいる方が、
はるかに人生が豊かになります。
零細企業は
労働基準法を分かっておらず、
違法のオンパレードの会社もありますが、
社長と従業員の距離が近い分だけ
労働基準法ではないところで
従業員に手厚い会社もいっぱいあります。
(その分、社長の考え方と合わないと
悲惨なことになりますがwww)
世の中にはあなたが知らないだけで
とても素晴らしい価値観を
お持ちの社長がいくらでもいます。
思い切って
外の世界に飛び出してみては
いかがでしょうか。
また、今後若い世代はますます
パワハラ、コンプラ、SDGsなどに
敏感になっていきます。
そのような時に会社として
利益優先ではなく、
理念優先で考えれば
おのずと
パワハラ防止、コンプラ、SDGsなど
に積極的に取り組もう
となります。
パワハラが起こるような
価値観の会社は
今後淘汰されていきます。
今一度、何のために
事業を行っているのか、
金儲けだけではない部分を
見直してみてはいかがでしょうか。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |