
毎日ブログ生活2151日目
次男がついに
野球を本格的に
始めることになりました。
先週までは体験生でしたが、
今日から正式に入会です。
野球のユニホームを買いそろえ、
先ほど新しいユニホームで
出かけていきました。
すっかり野球少年となりました。
長男も前よりヨーヨーに
取り組む姿が見えるようになりました。
何ごとでも目標を持って
取り組んでくれるのは
親としてはうれしい限りです。
閑話休題
子供に目標が必要なように、
大人にも目標が必要です。
自分なりの目標を
持つことも大切です。
思えば、私自身も
自分の目標を持っていたので
いろいろ成長できたのだと思います。
私の場合、20歳の時に
「いつか何かで独立したい」と思い、
独立するために必要な知識の一部として
お金に関して勉強することを決めて
金融機関に就職しました。
調剤薬局経理職へ転職後は、
「何があっても
(会社がつぶれても
リストラにあっても)
食べていける力をつける」
ために、
いろんな資格に挑戦しました。
今、自分の人生を振り返ると、
目的と目標を無意識レベルで
持っていたと感じます。
個人のレベルで目的目標を
きちんと持っているかどうかで
成長が変わると今更ながら思います。
次男の場合、
「楽しい野球をやりたい」
「野球をもっとうまくなりたい」
という目的のために
少年野球に入団して
休みの日には野球に行きます。
長男の場合、
一時期は目的目標を見失っていました。
今はもう一度
ヨーヨー全日本選手権に出場して
優勝して商品をもらいたい
とでも思っているのではないでしょうか。
そのために、
まずは来年2022年3月に行われる
ヨーヨー全日本ジュニア選手権で
チャンピオンになる必要があります。
もう一度
ジュニアチャンピオンになるためには
練習するしかありません。
ちなみに、私の今の目標は
「成果が上げられる
コンサルタントになる」
です。
目的は
「目標とするコンサルの
師匠・仲間のようになりたい」
「どんな経営課題も
解決できるようになりたい」
「稼ぎ続けられる
コンサルタントになりたい」
というものです。
そのために、現在、
今の自分の限界を
超えている仕事に
挑戦しています。
今の自分の限界を感じつつも、
もっと成長できるように
私ももがいています。
話を元に戻します。
もし、あなたが自分の会社で
社員に成長してほしいと願うのであれば、
社員に目的目標を持たせる必要があります。
そのためには、
会社の目的目標を明確にし、
各部署の目的目標を明確にし、
部署のメンバーである各個人に
目的目標をブレイクダウンする
必要があります。
その、個人に与えられた目的目標が
そのメンバーの能力を少し超えるぐらいが
ベストなわけです。
私が見てきた
中小零細企業の
ほとんどは、
会社の目的目標が
不明確です。
仮に社長の中では
決めていたとしても
それが文字化されていない
公表されていない
共有されていない
ことがほとんどです。
部下側が優秀であれば、
おそらく社長の望みはこうだろうとか
この仕事の目的目標はこうだろうとか
推測することもあると思います。
しかし、残念ながら
そんな優秀な社員は
零細企業にはほとんどいません。
ですから、会社として
メンバーに何をしてほしいのか
そのためにどんな努力をしてほしいのか
伝える必要があります。
部下が育たないのは
会社が部下に目的目標を
持たせていないからです。
部下が育たないのは
自分の責任ととらえ、
何ができるのか、
考えていきましょう。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |