毎日ブログ生活2126日目
昨日は久しぶりに
社労士の先輩と
飲みに行きました。
定期的に情報交換している
先輩なのですが、
コロナの影響で
なかなかお会いできていません。
行ってみたかった
お店にも行けました。
閑話休題
昨日は社労士会の
研修に行ってきました。
リアル研修に参加するのも
かなり久しぶりでした。
今回は監督署、均等室、
ハローワークの職員を招いて
副業兼業、育児休業改正、
育児休業給付金等手続の注意点
と、てんこ盛りの研修でした。
副業兼業のガイドラインが
昨年9月に変更され、
モデル就業規則も変更されています。
行政は副業兼業を
推進したいのでしょうけれども、
現行の労働基準法等労働法を考えると、
副業兼業を認めるのは
会社にとってリスクしかないと
私は感じています。
推進しろと言いながら、
法律は副業兼業に
そぐわないものが
多いんですよね。
育児休業改正は
来年4月から段階的に施行です。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000789715.pdf
これに合わせて
育児休業給付金も変わる
はずなのですが、
こちらの改正はこれから
ということです。
で、何気に2021年1月より
雇用保険マルチジョブホルダー制度
というものが始まるそうです。
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000838540.pdf
通常、雇用保険は1つの事業場で週20時間以上の
契約をしている場合にしか加入できません。
しかし、来年1月以降
65歳以上に限り、
複数の事業場での
労働時間を合算すると
週20時間以上になる場合に、
会社に証明してもらって
自分でハローワークで手続すると
雇用保険に加入できる
という制度ができるそうです。
気になることがあれば、
お近くの社労士に
お尋ねくださいね~
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |