毎日ブログ生活2122日目
昨日は来客があり、
いろいろ話しました。
会って間もない方でも、
なんとなく気が合いそうな人との
会話は楽しいものです。
閑話休題
来客は
アライアンスパートナー発掘市
で初めてお会いした
システム開発会社の方です。
気が合う理由は、
お互いが過去に
成功の9ステップライブセミナー
という同じセミナーを
受けていることにもあります。
お互いに共通言語を持っている
共通言語で会話ができる
ということだけで、
親近感が増します。
それと、
仕事に対する考え方・価値観が似ている
ということも、
親近感を抱いている部分です。
彼は、システム開発会社で
システム開発をしていますが、
単純にシステムを納入して
おしまいではありません。
きちんとそのシステムが
使えるようになるまで、
運用のサポートまでしている
ということでした。
通常、システム会社は
システムを納品するところまでを
仕事としています。
そのシステムが運用できるかどうかは
その会社に任せることが通常です。
経営の設計図と言われる
マッキンゼーの7Sで
見てみましょう。
この図で言うと、
システムは右上の「仕組」に該当します。
この図の上3つ(戦略・組織・仕組)を
ハードの3Sと言います。
世の中に存在する多くのコンサルは
ハードの3Sを提供しています。
戦略策定のコンサル、
人事制度のコンサル、
就業規則(ワークルール)のコンサル、
システム開発コンサル(仕組)、
などです。
上場しているような
大手のコンサル会社も
同業他社でうまくいっている
パターンを仕組化して
仕組み自体を売っています。
しかし、これらの
ハードを売っているコンサルは
その仕組みや制度が
うまく運用されるかどうかは
まったく考慮していません。
導入された制度・仕組を
扱うのはその会社にいる人材です。
その人材に適切な人がいなかったら、
スキルが無かったら、
そもそもそういう社風ではなかったら、
そういう価値観を持っていなければ、
せっかく導入したハードも
まったく役に立ちません。
私たちチームビルディングコンサルタントは
ソフトの4Sをうまく機能させるように
コンサルします。
冒頭で出てきたシステム開発会社も
システム(仕組)だけではなく、
ソフトの4Sにまで介入しています。
ソフト面にも目を向けているところが
非常に共感できました。
多くの零細企業は、
そもそも会社の目標や組織図やルールなどが
整備されていないことも多いです。
確かに、そういう会社には
目標・組織・ルールをはっきりさせる
ことも重要です。
しかし、それと同時に、
その仕組みを運用するヒトにも
着目して行った方がうまくいきます。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |