
毎日ブログ生活2037日目
昨日は長男が
地元のボランティアサークルに
遊びに行きました。
小6なので参加者としては
今年が最終年です。
来年からは、
ボランティア(主催)側で
参加すると言っています。
よい兆候だと私は思っています^^
閑話休題
先日、ファシリテーションの
勉強会に参加しました。
勉強と言っても
座学で勉強するのではなく、
実際に会議を取り仕切る体験をします。
質問会議
という方法で、
基本的に会議は
必ず質問形式でしか
発言できない
というルールがあります。
この方式で
会議を行うと
チーム学習が進む
ということです。
アクションラーニングコーチ
(進行役)1名と
問題提示者1名、参加者数名で
行います。
アクションラーニングコーチは
進行役に徹します。
問題提示者と参加者は
問題提示者の問題解決を
一緒に考えます。
この時、一見すると参加者は
参加しているだけに見えますが、
実は、参加者がファシリテーション
することによって
参加者のファシリテーション能力が向上します。
質問会議は
問題提示者の問題解決に貢献しながら、
参加メンバーの成長や
チーム学習を同時に進めることができます。
もしよかったら一度
試してみてください。
私がアクションラーニングコーチを
お引き受けしますよ^^
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |