
毎日ブログ生活2015日目
昨日は午前中から夕方まで
ずっとオンライン研修
受けてました。
閑話休題
昨日の午後に受けた研修は
日本キャッシュフローコーチ協会の
JVサミットでした。
JVというのは
ジョイントベンチャーの略です。
ジョイントベンチャーというのは
仕事上の戦略的提携のことです。
例えば、私が商工会の会報に
チラシを差し込んでもらうのも
広い意味で言えば
戦略的提携になります。
商工会は事業主の名簿(リスト)を
持っています。
これをマーケットホルダー
と言います。
一方、私は事業主の
役に立てるコンテンツを持っています。
これをコンテンツホルダー
と言います。
マーケットホルダー
×
コンテンツホルダー
の戦略的事業提携は
よくある話です。
ちなみに上記の例だと
マーケットホルダーは
自分のマーケットを
提携先に貸すことによって
広告料というリターンを得ています。
こうした提携の場合、
お金がからんだ
ドライな関係になります。
今回話し合われたのは
そうではなく、
言ってしまえば
紹介をどうやって生むのか
ということに近いです。
マーケットホルダーは
さまざまな人脈を持っています。
この方からご紹介をいただいて、
我々はコンテンツを提供します。
その時に、
マーケットホルダーや
その先のクライアントに
メリットのある提携でなければ
この関係は成り立ちません。
提携関係を結ぶときに
何を大切にするのか
ということが話し合われました。
これは、提携先の気持ちを
考えれば良く分かります。
信頼関係や
三方よしの精神、
役割分担の明確化
相手のビジネスモデルの理解
価値観の共有
などなど。
もし自分が誰かを
紹介するとしたら、
きちんとした人しか
紹介できない
と私は思います。
その人を紹介できるかどうかは
相手のことを良く知らないと
できないわけです。
まあ、当たり前と言えば
当たり前なのですが、
そうしたことを
きちんと文字化して
自分の頭で考えてみることが
非常に重要です。
自分があまり
JVを行うことは
ありませんが、
紹介をいただくために
大切なことを
思い出させてもらいました。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |