
毎日ブログ生活1379日目
昨日は
2019年全日本ジュニアヨーヨー選手権でした。
息子たちが参加した
規定トリック競技ベーシック部門
で
長男が25点満点の
総合優勝を果たしました☆
次男も年長の子に負けず
頑張りました^^
おめでとう☆
ちなみに、昨日の夕方の
NHKのニュースに妻と私が
少し登場していました~
閑話休題
先日、
研修講師やコンサルビジネスを
行なっている人の交流会に
参加してきました。
そこで初めてお会いした
キャリアコンサルタントの
おにきりえさんという方が
非常に興味深い話をしていました。
それは、
という考え方です。
バランスシートというのは
決算書の中の
貸借対照表のことです。
会社の預貯金や
資産や負債などの
残高が載っている表です。
キャリアバランスシートとは、
人間のキャリアを
バランスシートに見立てて
残高一覧表にしようという試みです。
具体的には、
自己資本に価値観
他人資本にキャリア
固定資産にスキル
流動資産に収入、利益
などを置いて考える
ということでした。
ファイナンシャルプランナーの分野で
という考え方があります。
パーソナルファイナンスは
個人のお金のやりくりを管理する
考え方です。
そのパーソナルファイナンスの中に
という考え方があります。
人的資本とは、
個人がお金を生み出す能力のことです。
例えば、私がコンサルタントとして
報酬をいただいているのは、
私の個人スキルに対しての報酬です。
つまり、今まで私が培ってきた
コンサルタントとしてのスキルが
私の人的資本となります。
まだ20代ぐらいの
キャリアが浅いうちは
当然報酬も少ないわけです。
報酬が少なければ、
報酬のほとんどが生活費に消え、
余剰を生み出すことができません。
ですから、若いうちはまず
人的資本を増やすことを考えるわけです。
つまり、自己投資ですね。
ちょっと話がそれましたが、前述の
キャリアバランスシートは、
人的資本を棚卸するのに
非常に役立ちそうな考え方です。
今までのキャリアやスキルなどを振り返って、
自分が今どのような人的資本で稼げているのか、
一度振り返ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、
人的資本は稼ぐ能力ですので、
今までの財産や
人間関係なども含めて
考えても良いでしょう。
キャリアバランスシートについては
私もちらっと聞いた程度ですので
詳しくは答えられませんが、
ご興味のある方は
おにきさんをご紹介します。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |