
毎日ブログ生活1377日目
明日2019年9月22日日曜日に
岩倉市総合体育文化センター多目的ホールで
2019年全日本ジュニアヨーヨー選手権が
行なわれます。
昨年、子供に連れられて
しぶしぶ観戦に行った
この大会で度肝を抜かれて
私もヨーヨーの世界に
足を踏み入れました(笑)
実は日本は競技レベルが高く、
高校生と言えども
世界レベルの選手もいます。
このレベルの競技が
タダで見られるのは
お得としか言いようがありません。
だまされたと思って
是非一度でいいので
見に来てください。
めっちゃ楽しめますよ~
閑話休題
昨日、チームビルディングの
グループコンサルと上級講座に
参加してきました。
上級講座では受講生の誰かが
コンサル役とクライアント役になって、
実際にコンサルティングを行ないます。
オブザーブしていた他のメンバーが
そこに対してフィードバックを行ないます。
実は、この場を私は
楽しみにしていました。
自分のコンサル力を測る場というのは
あまりないわけです。
今まで自分がやってきたことが
正しかったのかどうか、
自分のコンサル力がどの程度なのか、
他の人と比べることによってしか
測ることができません。
で、実際に体験してみた結果、
自分で言うのもなんですが、
私のコンサルレベルはそこそこ高い
ということが分かりました(笑)
コンサルティングで一番大切なことは、
本人も気づいていない
相手の真のお困りごとを見抜くこと
です。
以前に私の師匠の
和仁達也氏の盟友である
歯科医院特化コンサルタント
丹羽浩之氏が
月30万円で契約できるコンサルタントと
そうではないコンサルタントの
決定的な違いは
センターピンを見抜けるかどうかだ
とおっしゃっていました。
それ以来、ずっと
センターピンを見抜く方法を
追求しています。
相手が口にする表面的な悩みは、
本質的な悩みではないことが多いのです。
ですから、
ヒアリングすることにより
相手の本質的な悩みを見抜くわけです。
私と契約したクライアントさんたちの
真の悩みは
とか
とかという人もいます。
彼女らと契約できた最大の理由は、
そうした真の悩みに寄り添う姿勢だったから
だと私は思っています。
つまり、和仁先生の言葉を借りれば
だったわけです。
クライアントは
キャッシュフローコーチや
チームビルディングを買いたい
わけではありません。
そうではなく、それによって
自分の悩みが解決されることを望んでいます。
自分の悩みが解決されるのであれば、
それがキャッシュフローコーチであろうと
チームビルディングコンサルタントであろうと
士業であろうと関係ないのです。
ですから、カリキュラム目線ではなく
あくまでも相手のお困りごと目線
でなければ信頼関係も結べませんし、
契約も長くは続きません。
クライアントと
信頼関係を結び、
クライアントに
長く伴走型支援を行なうには
1.相手の真のお困りごとを見抜くこと
2.相手のお困りごと目線で過不足なくコンテンツを提供すること
の2つが必要なのです。
過剰にコンテンツを提供することも
相手にとっては迷惑な話です。
過不足なく、必要な分だけ
相手の負担が最小限で済むように
提供することが必要なのです。
だから、躊躇なく
と言えることが大切なのです。
メンタルモデル(考え方)が
では、契約はできません。
あくまでも、
相手に寄り添う姿勢が大切なのです。
だから私のカンパニースピリッツ
(仕事をする上でのこだわり)は
真の悩みに寄り添い、
安心を与えるコンサルティング
なのです。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |