
毎日ブログ生活1784日目
昨日は無事に
第1回アナログゲーム会
を終了しました^^
結局、延べ9名の参加でした。
もともと参加予定だった人に加えて、
高校の同級生が飛び入りで参加したり、
事務所のオーナーや
商工会青年部のメンバーも
興味本位で参加していただけました^^
やったゲームも
パンデミック、
ブロックス、
カタン、
街コロ、
ドミニオン、
ワンナイト人狼、
など、
結構な種類をやれました。
これからは初心者でも参加しやすい
簡単なゲームを増やしていこうかと思います。
第2回が決まったら
またご案内しますね^^
あ、そうそう。
コロナで停止していた
脱ドンブリ経営実践セミナー
を再開します。
2020年11月26日木曜日
午後2時30分~4時30分(120分)
2020年12月17日木曜日
午後2時30分~4時30分(120分)
両日とも岩田事務所
(482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1)
会費5000円(事務所披露も兼ねて価格改定しました。)
こちらもぜひお越しください^^
勉強会読書会などの
企画も決まりましたら
連絡しますね~
閑話休題
私のクライアントも、
私自身も、
経営上の最大の悩みはおそらく
ということではないかと
最近思っています。
クライアントも私も、
と考えています。
しかし、
それを実現させるためには
人もお金も時間もない。
限られるリソース(資源)を
どのように分配するのか、
経営上きわめて大きな意思決定となります。
あまり大きな声では言えませんが、
私が知っているどちらかというと
あまりうまくいっていない経営者は
経営資源を分散させている傾向にある
と気づきました。
今の業界に対する不安から
別の業界に手を出したり、
リソースが足りていないのに
店舗を増やしていたりします。
例えるなら
10の資源しかないのに、
5つの事業を行ったら
1つの事業に2のリソース
しか割けません。
同業他社が
10の資源を投下しているところに
2の資源で立ち向かっても
かなうはずがありません。
逆に堅実な社長は
自分がどこにリソースを
集中させた方がよいのかを
無意識レベルでよく知っています。
基本的には1つの本業に集中し、
別事業をやるとしても
本業と親和性が高く、
リソースもそこまで使わない事業を
行っています。
ある業界で経営者として成功した人が
その業界のコンサルタントとして
活躍するパターンなどが該当します。
他にも、自社向け教育ツールを
そのまま同業他社に売るようなこともしています。
あとは、自社で自社向けに開発したシステムを
同業他社に売るようなパターンです。
このようにして
本業に8~9のリソースを割き、
本業に余裕が出てきたら
本業で培ってきた
1~2のリソースを
本業と親和性の高い事業に
付け足していきます。
ちなみに、
一番限られるリソースは
自分自身の時間です。
時間が最大のボトルネックとなります。
有限な時間、できるだけ
本業(やりたいこと)に
使っていきましょう。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |