
毎日ブログ生活1640日目
昨日は長男が早退してきましたが、
もう大丈夫のようです。
聞くところによると、
早退して帰ってきてから
6時間ぶっ続けで寝ていたようです。
それでいて夜もちゃんと
寝たようですので、
やはり寝不足です。
もう少し自己管理
できるようになれるといいですね。
閑話休題
チームビルディングを
一緒に勉強している
ある会社の社長が
コミュニケーションの
頻度は減ったけれど
コミュニケーションの
質が上がっているので
むしろ意思疎通がよくなった。
コミュニケーション量を
増やせばいいわけではなく、
密度が重要だと思う。
という話をしていました。
チームビルディングでは
の3つの力を
それぞれ伸ばすことが
重要だと習っています。
そのうち関係力というのがまさしく
コミュニケーション力
と置き換えても間違いありません。
そして、そのコミュニケーション力を
上げるために、コーチングを勉強します。
キャッシュフローコーチ風に
置き換えると、
・安心安全ポジティブな場づくり
・ビジョナリーコーチング
という部分になります。
コミュニケーションというのは
コストがかかっています。
一見すると
コミュニケーションしている時間は
何も生産していない時間です。
しかし、情報の伝達には
コミュニケーションが必要であり、
コミュニケーションの時間には
人件費というコストがかかっています。
ですから、短時間で
質の良いコミュニケーションが
とれれば、
それはかなり生産性が高い
ということができるわけです。
ですから、社長や社員が
コーチングを学ぶことは
非常に効率が良い投資
ということができるわけです。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |