
毎日ブログ生活1603日目
こんなときだからこそ、
にんにくをたらふく食べようと
たくらんでいます^^
閑話休題
金融庁が、銀行の取組事例を公表しています。
ということだそうです。
この資料の中に、
という事例があり、感動しました。
今の時点で事業者も従業員も
生き延びるために、
最低2つのことが必要だと思っていました。
・従業員の賃金保障
・賃料および返済の停止
賃金保障に関しては
現在のところ雇用調整助成金で
賄おうというのが主流です。
ただ、
雇用調整助成金で救える
限界をすでに超えています。
ですから、
東日本大震災の時に
認められたような
を導入して乗りきったらどうかと
私は思っています。
そして、賃料ですが、
賃料を止めるためには、
テナントオーナーの返済を
なんとかしなければなりません。
返済がある限り、
テナントオーナーは
賃料を止めるわけにはいきません。
ということで、
と思っていました。
以前の金融円滑化法のように、
国が法律で一律に行なうことを
私は考えていました。
ですから、
民間金融機関が自ら積極的に
返済猶予している姿勢に感動しました。
みんな、それぞれの立場で、
どうしたらコロナを全員で
乗り越えられるのかを
考えているのだと
改めて思いました。
今、この条件の中で、
「私は」何ができるのか
引き続き考え続けていきたい
と思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |