
毎日ブログ生活1562日目
昨日は受講している研修を
早めに切り上げて
妻の祖母の通夜式に参列しました。
家族葬なので
参列者も限られます。
ただ、子どもたちからしたら
どんな親戚なのか分からないという人も
多いらしく、
帰ってきてから
家系図を書いて
いろいろ説明しました。
子供に親戚について教える
良い機会になりました。
閑話休題
それと、もう1つ良かったことは、
「死」というものについて
考える機会を得ることができた
ということだと思います。
今の生活が当たり前になると、
今生かされているということを
忘れがちになります。
亡くなった妻の祖母には
ここ数年お会いできていませんでした。
妻も2年近く
会っていなかったといい、
お義母さんですら、
1年近く会っていなかった
といいます。
妻の祖母が元気すぎて、
90歳を超えているということを
すっかり忘れていました。
墓参りには行っていましたが、
祖母を訪ねに行くというのは
完全に盲点になっていました。
全く元気だったのに
ある日突然の急死だったので、
看取ることも最期のお別れを
言うこともできませんでした。
そういった点で、
今回の件は悔いが残ります。
子どもたちには
一期一会
という言葉の意味を教えました。
この出会いが、
最後の出会いかもしれない。
戦争もなくなり、
人が施設や病院で
死ぬ時代になり、
人の死が生活とは
遠くなった現代において
大切な教訓だと思います。
また、
地上最強の商人の一説が
強烈によみがえってきました。
私は、今日が
人生最後の日であると
心得て生きる。
今日成すべきことは
今日のうちに済ます。
今日、私は
幼い私の子供らを慈しむ。
なぜなら、明日は、彼らは去り、
私もいなくなるのだから。
今日、私は
愛する妻を抱きしめ、
甘いキスをする。
なぜなら、明日は彼女は去り、
私もいなくなるのだから。
今日、私は困っている
友に手を貸そう。
なぜなら、明日は彼らは、
助けを求めて叫べなくなるし、
私も、彼らの叫びが
聞こえなくなるのだから。
今日、私は、
人びとに与えるべく、
力のかぎりに働く。
なぜなら、明日は、
私には与えるべきものは何もなく、
受けとってくれる
彼らもいないのだから。
https://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E5%95%86%E4%BA%BA-%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E/dp/4930838908
まず今日は、
妻の祖母との別れを
悔いのないように
してきたいと思います。
それではまた明日~
ブログランキングに参加しています☆
是非↓を2つクリックご協力お願いします!
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
クリックの応援を励みにこれからもがんばります。
事例を紹介する場合は、わかりやすさを優先し、また営業秘密の漏洩を 防止する観点からも、内容に一部改変を 加えている場合があります。
同様に、分かり易さを優先するために、 あえて正確な法律用語を用いていない場合があります。
職業 | お金と人事のコンサルティング |
---|---|
住所 | 〒482-0036 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
ホームページ | iwata-office.jp |